Old Mac日記

1998 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1999 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月


9月30日

ニフティサーブの掲示板の売りますコーナーで、PowerBook540c用(MC68LC040/33MHz)のCPUドーターカードを\1,500手に入れたので、愛機のPowerBook520に取り付ける。
まず、本体を開腹するためのトルクスドライバーを手に入れなければならない。幸い、近所のD.I.Y.センターに売っていたので買いに行ったのだが、サイズを確認してくるのを忘れた為、見た目で大体これくらいだろうという物を買ってくるが、惜しくもワンサイズ大きかった様だ。 新たにワンサイズ小さいサイズの物を買ってくる。今度はピッタリサイズが合ったのでひと安心。
早速、参考書を見ながら慎重に本体をバラしていく。PowerBookはデスクトップ機と違って、狭いスペースにパーツが詰まっているので、気を付けないとパーツを破損しかねない。何とか、PowerBook520の心臓部である、68LC040/25MHzのCPUが載ったボードにたどり着いた。これを取り外すのだが このボードの上にメモリのボードが付いているので、これを先に外す。メモリを止めているプラスチックのパーツを外すのにてこずったが、何とかメモリとCPUのボードを外し、新しくPowerBook540c用(MC68LC040/33MHz)の物を取りつけてもとの通りに組み直す。
このCPUドーターカードは購入する時に、動作未確認と言われていたので、ドキドキしながら電源を入れる。すると、起動音と共にちゃんと起動した。ほっと一安心。次に、Clockmeterでチェックしてみると、見事に33.27MHzと表示された。成功だ。これでPowerBook520PowerBook540になったわけだ。
PowerBook520PowerBook540cは、ディスプレイとCPU以外の基本的な部分はほとんど同じなので、たしか大丈夫なはずなのだが、しばらく様子をみよう。不具合が出たら元に戻せばいいのだ。


9月27日

ジャンクコーナーを一通りみて、さすがに今日は何も無いと思って帰ろうとしたら、カウンターにこれから陳列しようと準備されているClassicを発見してしまった。
2,3日前にClassicII\5,000で売っていたので、どうせ安くても\3,000はするだろうと思って見てみるとなんと\1,500だったので思わず買ってしまった。 一緒にあったApple Desktop Bus Mouse(角型/白ボール)も\300だったので買ってしまった。
メモリが何メガか、とハードディスクがあるか無いかが心配だったが、動作確認したところ、ちゃんとハードディスクから起動して、時計も合っていて、メモリは4MB、ハードディスクは40MBだった。めでたし、めでたし。 いつまでこんな事をしているのだろう・・・。


9月26日

ずっとためらっていたLC475のクロックアップに挑戦した。
ロジックボード上の抵抗を2つ移動するだけなのだが、これが米粒よりも小さいので気を付けないと抵抗を破損してしまうので、まず、イカれていたロジックボード上で練習をする。2,3ミリしかない抵抗の両側が基盤にハンダ付けされていて、抵抗自体も基盤に少量の接着剤のような物で固定されているらしいので、 半田ごて一本でこれを外すのは難しいのだ。色々試した結果、まずハンダを溶かして、ハンダ吸取線という物で溶けたハンダを出来るだけ除去する。次に半田ごてを抵抗の片方の端に当てて、残ったハンダを溶かしながら注意深く徐々に力を入れていき、その力で抵抗を基盤から剥がすのだ。この時、抵抗が基盤から剥がれた瞬間に勢い余って半田ごてで基盤上の他のパーツを傷付けてしまうので注意が必要だ。
この方法で、いざ本番に取り掛かる。生きているLC475は1台しかないので失敗したら終わりだ。しかし、練習した甲斐があって、作業意外とうまくいった。ハンダ不良にならない様に念入りにハンダを盛った。ドキドキしながら電源を入れてみると、無事に起動した。Clockmeterというソフトでチェックしてみると、見事に32.83MHzと表示された。
このLC475は、XC68040HRC25Mという、発熱対策がされているCPUを積んでいるので、このままでも多分大丈夫なのではないかと思うのだが、一応ヒートシンクを付ける事も検討しておこう。
ともかく、LC475が、Quadra650相当になったという事かな。


9月23日

今日は、よほどの事が無い限り余計なジャンク品は買わないぞと心に誓って家を出た。
用事が有ってちょっと遠くまで出かけたので、ついでに近くの中古屋へ寄ってみた。ジャンクコーナーを一通り見て廻って、大した物が無かったので安心して店を出ようとした時、何気なく振り返ると、棚の上の方にジャンクコーナーでは滅多にお目に掛かれない筐体を発見! なんと、PowerMacintosh G3だ!値段を見てさらに驚いた。なんと\3,000だ! しかし、そんな訳があるはずがない。良く見ると、CPU、メモリ、HDDなし、と書かれていた。ようやく納得。 本体の中を開けて見ようと思ったのだが、開け方が分からないので断念。外側から観察してみると、FDドライブとCD-ROMドライブは付いているようだ、さらに、本体後部を見ると、SCSIなどの各種ポートや、ビデオ入力端子、おまけに何だか分からないが拡張スロットにカードが刺さっていた。 これなら\3,000でも損はない、仮に全てNGだったとしても、この筐体の中に別のMacを入れて、なんちゃってG3にするなんて事も出来る。という事で買ってしまった。
しかし、確認の為に中を開けて見るとどうやら本物のG3ではないらしい。外側は確かにPowerMacintoshG3と書いてあるのだが、マザーボードはG3ではないらしい。本で調べたところ、TNTと呼ばれるタイプのボードである事が判明。 このタイプのボードは、PowerMacintosh7500あるいは、PowerMacintosh7600の物であるらしい。いずれにしてもこのタイプのマザーボードは、CPUがカード式(CPUが付いている基盤が取り外し出来る)になっていて、取り付けるプロセッサカードによっていくらでも グレードアップ出来るのだ。これなら何万円もする本体を買ってからグレードアップするよりも、逆に安く済むのではないか。しかし、HDDはいくらでも安く手に入るが、メモリやVRAM、CPUカードは万単位の出費になるので、暫くはどうにもならない。しかも、まず、マザーボードが生きているかどうか確認してからでないとお金をかけられない。
この件に関しては、じっくりとパーツの値段が下がるのを待つしかないだろう(マザーが生きていればだが)。


9月22日

今日のジャンクコーナーは、またまた物が増えていた。色々あったのだが、\800Apple Ethernet Thin Coax Tranceiverと、 なにやらAppleの取説が付いている謎のボードと、それを取り付ける為のアダプタと思われる物が\1,000で売っていたのでとりあえず買って帰ろうとしてレジへ行こうとしたら、 ふと、見慣れない物が棚の上にポツンと置かれているのが目に止まった。それはなんと、奇抜なデザインが印象的で、雑誌でしか見た事が無く、ほとんどどんな物かも知らないPower CDという物だった。
値段は\5,000だった。取説とリモコン、ドライバFD、CD数枚が付属していた。どんな物なのか、この値段は安いのか高いのか分からないので、買おうとしていた物だけレジで会計を済ませ、急いで家に帰ってPower CDについて調べたところ、 基本的にはオーディオCDプレイヤーだが、フォトCDをテレビやモニターに繋いで観られたり、パソコンにSCSI接続してCD-ROMドライブとして使えるという物だった。しかし、速度は等倍のようだ。
果たして買いなのか? 必要ないなのか? 迷ったのだが、秋葉原などでも全然見た事も無かったし、電池でも動くようだし、CDデッキも持っていなかったので、すぐに中古屋へ引き返して買ってしまった。
帰宅して、Power CDの動作確認をしてみる。オーディオCDを入れて、ヘッドフォンを繋いで再生してみると、何事もなくちゃんと再生された。しかも、音がいい。所有していたCDデッキが故障して以来、最近、パソコンのCD-ROMドライブか、古いCD WALKMANでしかCDを聴けず、 その音に不満を覚えていたのだが、Power CDの音は、CDデッキに迫る音である。これだけでも買った甲斐はある。
次に、MacとSCSI接続をして、ドライバをインストールしてCD-ROMドライブとして使ってみる。データCDを入れてみるとPower CDの表示部に data と表示され、パソコンのデスクトップにすんなり認識された。パソコン側からコントロールしてオーディオCDを聴く事も出来るようだ。 デザインと色合いからPowerBookと似合いそうなので、PowerBook520用の外付けCD-ROMドライブとして使う事にしよう。
それから、Appleの謎のカードを調べてみると、なんとこれはPowerPCカードではないか!うすうすそんな感じはしていたのだが、本当にそうだった。多分Centris,Quadra用の物だ。アダプタもそれっぽい。そう言えばさっき、ジャンクコーナーにCentris 660AV\8,000で 売っていたのを思い出した。
インターネットで調べてみると、このPPCカードは、040PDSスロットに刺す、Quadra,Centris用のPowerMacintosh UpGrade Card(PPC601/50MHz)であるらしい。 このカードを使うには、Quadra,Centris本体と、さらに、このカードには専用のシステムディスクが付属し、たぶんそれに含まれる PowerMacintoshカード というコントロールパネル書類が必要らしい。しかし、それらの物は無いのだ。
アダプタの形状から判断すると、どう考えてもジャンクコーナーにあったCentris 660AVに付いていた物を、取り外して別々に売りに出した、と推測される。したがって、Centris 660AVには、PowerMacintoshカード というコントロールパネル書類が含まれている可能性が強く、 結局、Centris 660AVを買ってみない事にはらちがあかないと判断し、早速購入(借金をしてしまった!)した。
動作確認の為電源を入れてみると、起動音がしない。やられたっ! と思ったが、LC475あたりから後のMacは内蔵電池が切れていると起動しない、というのを思い出し、IIsiの内蔵電池を取り出して、Centris 660AVの物と入れ替えて再び電源を入れる。 すると、起動音と共にめでたく起動した。しかし、OSは7.1でしかも PowerMacintoshカード などというコントロールパネル書類も無かった。
本体を開腹して中を調べてみると、スロット(DAV)にアダプタが刺さっている。これにはNuBusスロットが付いていた。という事は、これはNubusアダプタ。PPCカード(040PDSスロット用)に付いていたアダプタには、PPCカードがちゃんと装着出来たので、これは040PDSアダプタという事になる。これに付いていた取説と思われた書類には、 Apple Macintosh Centris 660AV NuBus Adapter Cardと書かれており、Centris 660AV本体に刺さっていたNuBusアダプタの物だった。しかも、取説ではなく保証に関する事が各国語で書かれているだけの物だった。
とりあえず、本体に装着されていたNubusアダプタをはずして040PDSアダプタと思われる物を、PPCカードを刺した状態で本体に装着、さらにそれを本体に装着して電源を入れてみる。
すると起動音がせず、画面は暗いままだ。PPCカードをはずし、040PDSアダプタのみを刺した状態ではちゃんと起動した。ハードディスクを、PowerMacintosh用の漢字トーク7.5(なんとこれにはPowerMacintoshカードというコントロールパネル書類が入っていた)をインストールした物と取り替えて再びPPCカードを刺した状態で電源を入れるが、起動せず。
結局、PPCカードがイカれているのか、カードの組み合わせが悪いのかどちらかだと思うが不明だ。PPCカードが040PDSの、Quadra,Centris用である事はまず間違いはない。ただ、040PDSアダプタがCentris 660AV用であるかどうかは疑問だ。スロットのサイズは合っているのだが、金属の接点部分の数はずいぶん足りないのだ。 アダプタの高さからすると、ピザボックスタイプの物であると思われるので、Centris610、Quadra610用なのだろうか? いずれにしてもこれ以上は今のところ分からないのでどうしようもない。


9月20日

いつものように中古屋へ行ってジャンクコーナーを見てみると、売り場が広くなっていた。物も多くなっており、結構面白い物があった。
とりあえず、PLANET SMART TALK FOR MACINTOSHというマック用のNuBus Ethernet Adapterが箱付、取説付、ドライバ付で\1,000で売っていたので購入。
家にあるMacのなかでNuBusスロットの付いたMacは、IIsiIIfxだけなのだが、2台とも置き場が無いので押し入れにしまってあるのだ。
そういうわけで、今のところ使い道が無いので保留にしておこう。


9月18日

秋葉原のジャンク屋で、マック用のイーサーネットトランシーバが\300で売っていたので、2個購入。さらに、アップルトーク用のアダプターも\300で売っていたので1個購入した。



8月21日

友人から、実家にいらないMacがあるから今度持ってきてあげるよ、と言われていたのだが、それを今日もらいに行ってきた。それはLC IIだった。蓋を開けて見ると、何とメモリースロットに何も刺さっていない。 なんで?と思ったが、LC IIはロジックボード上に4MB載っているのだった。ハードディスク40MBだった。あと、Apple12インチRGBモニターApple標準キーボードII、さらにStyleWriterももらってしまった。
StyleWriterは、電源が入らなかった。原因は不明だ。まあ2台目だから部品取用にしておこう。他の物は問題なかった。
それにしても、置く所が無いぞ。


8月16日

なんと、Apple拡張キーボードIを発見。これは掘り出し物だ。なかなか見かけないし、最低でも\5,000は下らないものだ。なのにこれは、かなり状態がいい上になんと\500だ。もちろん即買い。
キートップの汚れを落とすのが面倒だったが、焼けむらもなく、とてもきれいになった。動作もOK。これで、拡張キーボードが3つになってしまった。置き場所が無いというのに・・・。


8月11日

取説と、ドライバディスク、ACアダプター付のStyleWriterを見つけてしまった。今までにも何度か見かけたのだが、こんな古いモノクロのプリンタは、DeskWriterを持っているので必要ないと思って見て見ぬふりを していたのだが、これだけきっちり揃っていると、これは買えという事か、と思ってしまい買ってしまった。\2,000だった。
動作確認をしたところ、ちょっと紙送りに問題があるというか、ちょっとコツがあるようだ。StyleWriterは、小型で形も構造も独特なので、使い方を把握するのにちょっと時間がかかるかも。
これは、SEとコンビを組ませよう。


8月7日

Apple標準キーボードIIを買う。ジャンクで\500だった。かなり汚い。キートップにロシア語のような文字が貼ってあるので、持ち主はロシア人だったのか。 ということは、このキーボードが繋がっていた本体には、ロシア語のシステムが・・・。しかし、それらしい物はすでに売れてしまったらしく、見当たらなかった。
掃除をすればきれいになる。当たり前の事だ。当然、動作もOK。


8月5日

今日開店する中古屋があるらしいので、早速出かけてみた。
途中、渋滞にはまってしまい開店時間に間に合わなかったので、もうすでに駐車場はいっぱいだった。店内に入ると、早々とレジに行列ができていた。中にはClassicをぶら下げた人も。値札を見ると、\3,000と書かれていた。 あわててジャンクコーナーへ行くともうそこには、腹を空かせたハイエナたちが群っていた。中には、台車にパソコンを積み上げたオヤジの姿も・・・。時既に遅し、という感じだがとにかく中へと進むと、意外とまだある。LC630\8,000Performa588\7,000などが目に付いたが、\10,000ColorClassicを発見。しかし、所持金\9,000の為やむなく見逃し。
さらに物色していると、SEを発見。\3,000だ。背面を見ると、1Mbyte RAM,800K Drive,20SC Hard Diskと書いてある。以前から、68000のCPUでハードディスクを内蔵できる物が欲しかったのでちょうどいい。 他にもLCPerforma520\1,500Apple12インチカラーモニターや、Apple13インチモニター\2,500などもあった。
Performa588\7,000と、\3,000SEとどっちにするか迷ったのだが、もうコンパクトマックは滅多に見かけなくなったので、SEを買って帰った。
SESE/30などには、画面が縞模様になってしまうなどのモニタ関係のトラブルが多いようなので心配したのだが、起動させてみるとポーンというPlusと同じ独特のチープな起動音とともに無事起動した。 なんとうれしい事に、メモリは4MBに増設済み。さらにハードディスクは40MBの物に交換済みであった。時計も狂っていなかったので交換などの手間が省けて大助かり。見た目はかなり汚れていたので早速洗うと、焼けがあまり無かったので結構きれいになった。
次は、これに似合う標準キーボード(初期型)を手に入れよう。



7月21日

ロジックボードを交換したColorClassicPerforma 575は、お互いに背面の接続端子の配列が変わってしまった為に このままでは背面パネルが取り付けられない。どうしようか迷ったのだが、元々のパネルはそのまま取って置き、新しくアルミ板を使って製作した


7月20日

ついに\5,000Performa 575を発見。もちろんジャンクだが、見た目はそれほど汚くない。背面のパネルを開けて中を覗くと、
一応欠けているパーツはないようだ。いままで575は、一番安くても\10,000だったのでもちろん買い。キーボードと、マウス\500も あったが、本体のみにしておく。
早速、帰宅して動作確認すると、無事に起動した。メモリが20MBに増設してあり、さらにハードディスクはなんと、1.2GBに交換してあるではないか! ラッキー。
しかし、ColorClassicをパワーアップする為に、ロジックボード交換用として買ったのでどうしようか迷ったが、とりあえずColorClassicとロジックボードを交換してみる。
ロジックボードを交換してしまうと、基本的にはColorClassic575になって、575ColorClassicに化ける事になるので、 OSの問題で多少てこずったがなんとか成功した。ColorClassicの解像度を上げる改造も出来るらしいが、今のところはやめておく。
ロジックボードの交換は成功したので、ハードディスクもトレードする。元々持っているPerforma 575の方が筐体もきれいだし、メモリも36MBにしてあるので、 これに搭載してあった250MBのハードディスクを、575化したColorClassicに載せて、ColorClassicに載っていた160MBを今日買ったPerforma 575に載せ、これに載っていた1.2GBのハードディスクを 元々持っていたPerforma 575に載せる事にした。



6月6日

ジャンクで、Apple ColorStyleWriter 2400\3,000で購入。マニュアルとドライバディスクが付属していたが、どうやらフロッピーが1枚足りない様だ。 中を開けたら、インクカートリッジも付いていた。



5月30日

中古屋にて、\5,000Performa 520があったので、購入してしまった。
ColorClassicとロジックボードを交換しようと思ったのだが、Performa 520ColorClassicのボードを入れると、オーディオCDの音が出ない等の不具合が生じるうえに、 ColorClassicのほうもそれほどグレードアップするというわけでもないのでやめた。


5月25日

秋葉原へLC475のロジックボードを探しにいったのだが、ボードだけでも\6,800ぐらいしたので、本体\7,500で売っていたLC475購入した。 ついでに、IIfx用にApple 拡張キーボードII\1,500で購入。
帰宅後、イカれていたLC475からCPUとメインメモリ、VRAMを移植する。XC68040HRC25MというCPUは、コプロセッサ付で発熱に対して改良された物らしいので、クロックアップも出来そうだ。 しかも、今日買ったLC475は、電源部が4.75Aの物なので、これからのハードディスク増設時等にも余裕ができた。結果的には本体を2台買うはめになったが、\12,500でコプロ付のCPU、VRAMとメインメモリの増設、電源の強化等、 グレードアップされたLC475を手に入れたという事なので、それほど損をしたわけでもないようだ。


5月12日

中古屋にて、Apple12インチRGBモニター\3,000で売っていたので、IIsi用に購入した。


5月8日

地元の怪しいリサイクルショップにて、以前から目を付けていた\8,000LC475(保証無し)を店員と交渉の末、電源ケーブル付で\5,000で購入。
ラッキーと思ったが、家で電源を入れると、起動音が鳴らない。ディスプレイにも何も映らない。「やられたー。」と思いつつ、ハードディスクをLCに載せ換えてみると、ちゃんと起動。
ハードディスクは健在だ。次にメモリをLC575に載せ換えてチェックすると、問題なく起動。32MBかと期待したが16MBだった。VRAMは通常256KB×2思うが、512KB×2に増設してあるようだ。
これにも問題はなかった。電源も、ファンとハードディスクは一応回転しているので大丈夫だろう。となると、ロジックボードか・・・。気になるのは、CPUにXC68040HRC25Mと書かれている事だ。「LC」の文字が無い。
もしかして、交換されているのだろうか。それが原因で動かないとか・・・。まあぼちぼち原因を探るとしよう。


5月7日

秋葉原にて、IIsi用の内蔵電池\880を購入。ジャンクでMacintosh128KMacintosh512K用の
テンキー無しのキーボードが\500で売っていたのでレジに持って行くと、店員が「これ使えませんよ。」と言う。それでもキーの感触などは問題なかったので買って帰る。
Plusに繋いでみると、別に問題なく作動した。


5月6日

ジャンクで\1,000IIfxを発見。少々でかくてじゃまになりそうだが、\1,000ならいいか。
ディスプレイ用の電源コード\300と一緒に購入した。
家で動作確認すると8MB/160MBで、純正らしきビデオカードで1,670万色表示(13インチモニタ)できるらしい。メモリは64pinで入手困難の為、増設は無理だろう。
とりあえず、8MBあってラッキーだった。それにしても030とはいえ、こいつは速いぜ!



4月28日

秋葉原にて、PowerBook520の本体後部のカバーを購入。\680だった。これで完全な状態になった。


4月23日

ジャンクコーナーで、部品取り用\1,000としてあるII siを発見。中の部品も全部揃っているようなので、 とりあえず買って帰る。動作確認してみると、メモリ17MB、ハードディスク160MBで、さらにApple純正のコプロセッサ付のNubusアダプタカードが 付いている事が判明。これはラッキー。しかし、フロッピードライブだけはNGのようだ。ドライブの中を見ると埃だらけだったので、 掃除してヘッドの汚れも落とすと復活した。これで一応それぞれの部品はすべてOKのようだが、どうもどこかに接触不良の個所が在るような気がするので まだ安心はできない。


4月13日

LC用のVRAM256KBが余っていたので、ColorClassicに増設すると、 見事に32,000色表示が可能になった。


4月12日

最近、金もないのだが、これといった出物もない。少し前に、何のカードも刺さっていないIIci\8,000とちょっと高くて見逃したのと、液晶面が破損しているPowerBook190c\30,000でずーとほったらかされているのと、 その遥か昔からほったらかされているLaserWriter\6,000があるだけだ。
そんなわけで、今日も\1,500しか持っていないがとりあえず中古屋に行くだけ行ってみる。ジャンクコーナーへ行くとマックのキーボードがあった。という事は・・・、急いで周りを見回すと、変な形をしたディスプレイらしき物体の後ろ姿を発見。 前に廻ってみると、なんとその物体は、横に寝かされたColorClassicではないか!! しかも、\3,000だ!! こうなったら、ハードディスクが死んでいようが、メモリが4MBだろうが、ディスプレイがぼやけて映ろうが関係ない。 買うしかないのだ。しかし、現金は\1,500しか持っていない・・・。実は、こんな時の為にビール券を持ち歩いていたのだ。
そうです、この中古屋では、ビール券で買い物が出来るのです。今日持っていたのは、大瓶2本券が6枚と缶ビール2本券が2枚で合計\3,686分だった。 ColorClassicを、なんとなく眺めているオヤジの前から、急いでColorClassicを救助すると、そのままレジへ行き、\3,000分のビール券で会計を済ませ、すかさず、キーボードとマウスも合計\1,000を、残りのビール券と現金でゲット。 つまり、税込みで、現金\364でColorClassic本体とキーボードとマウスを手に入れられたのだ。
家に帰って動作確認をしてみると、全く問題ない。早速、貼ってあったアップルのシールを剥がし、きれいに掃除してみると、ほんのり焼けてはいるがかなりきれいになった。
思えば、約一年前に\50,000ColorClassicを逃してから、この「Old Mac日記」は始まったのだ、もう二度とColorClassicは手に入れられないだろうと思っていたのだが、こんなかたちで再会しようとは・・・。
かくして、この物語はこれをもって終わりを告げるのだろうか・・・。



3月20日

久々にパチンコで勝ったので、新しく発見した中古屋で\27,500PowerBook520を買ってしまった。 本体後面のパネルがなく、保証もないのだが、起動してみて動作は異常ないので買ってしまった。
メモリが12MBで、ハードディスクが240MB、本体ディスプレイはモノクロ16階調表示だが、外部ディスプレイ接続端子も付いているし、Ethernetポートも 付いているので色々な使い道がありそうだ。


1998 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1999 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月

戻る