Old Mac日記

1998 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1999 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月


1月29日

秋葉原にてハードディスクを買う。中古のIBM製1GBを\7,980で、さらにLC用として ジャンクのアップル純正80MBを\1,000で購入。
帰宅して取り付けてみると、両方とも問題なく使用できたので一安心。


1月28日

クイックガレージに再びPerforma5320を持ち込む。前日に交換してもらったキャッシュを交換してもらうと ちゃんと起動した。どうやら昨日交換してもらったパーツに不良があったようだ。これももちろん無料。
家に帰って起動させてみると、問題なし。念のため2、3時間つけっぱなしにしておいたが大丈夫だった。これで一安心。あとはハードディスクだけだ。


1月27日

クイックガレージにPerforma5320を持って行き修理をしてもらう。すぐ目の前でやってくれるので安心だ。 RGBケーブルと、ロジックボードの下に付けるクリップとキャッシュを交換。およそ30分ぐらいで終了。もちろん無料。リペア済のシールを貼ってもらう。
家に帰って起動させて、AppleビデオプレーヤでTVを観ていると、20分ぐらいしたところで突如画面に白紙状態のエラーダイアログが表示され、 そのままフリーズしてしまった。仕方なく電源を落とし、再び起動させるとロック的で派手なエラー音らしきメロディーが流れた。 これはヤバイと思い、電源を落とし、さらに再び起動させると今度は地味な方のエラーメロディーが。これは今日の修理に原因があると判断し、 やむを得ず、明日またクイックガレージに持って行く事にする。


1月某日

インターネットなどで調べてみると、ディスプレイの色調不良とキャッシュの問題は、保証期間などに関係なく無料で修理してもらえるらしい。 早速、クイックガレージというところに問い合わせてみると、本体を持っていけばその場で直してくれるらしい。もちろん手数料も必要ない。


1月12日

PowerMacintosh6200が、キャッシュに問題が有り、リペアの対象になっているのは知っていたが、どうやらPerforma5320もそうらしい。 さらに、一体型のパフォーマはディスプレイの色調不良という持病を持った物があるらしい。
やはり昨日買ったPerforma5320は暫く使ってみていると、画面が急に微妙に黄色がかったり、暫くすると元に戻ったりするようだ。 さらに、5xxx/6xxx tester-J というソフトをアップルのサイトでダウンロードして試してみると、キャッシュにも問題があるようだ。 試しにPowerMacintosh6200で試してみると、こちらも問題があるようだ。どうやら2台ともリペアの対象に該当するらしい。


1月11日

ジャンクコーナーにて、\18,000と書かれたPerforma5320を発見。付属品のダンボール箱2個とキーボードが乗っけてありテープで本体に括り付けられている。 見たところ結構きれいだ。店員に聞くと、付属品に何か欠品があるらしいが、本体については未チェックとのこと。ちょっと金銭的に厳しかったが、Performa5320は、TVチューナーやビデオシステムが内蔵されていて、 テレビが観られたり、ビデオ入力の画像をキャプチャー出来るらしいので、買ってしまった。
家に帰ってチェックすると、ほとんど揃っているが、システムディスクが見当たらない。本体を起動させてみると、なんとCDから起動しているようだ。 起動し終わったデスクトップにはハードディスクのアイコンが表示されない。どうやらハードディスクがないのかと思って開けてみると、ハードディスクはちゃんと1.2GBの純正らしき物が入っている。 さんざん試した結果、ハードディスクは完全に死んでしまっているらしい。まあCD−ROMドライブに入っていたのは、ちゃんとしたパフォーマのシステムディスクだったので、 結局NGだったのはハードディスクだけらしいので、まあ良しとしよう。
Performa5320は、内蔵ハードディスクがIDEなので、以前に買ったあったジャンクの40MBのハードディスクが接続できたので試してみると、どうやらこのハードディスク は生きているらしく、フォーマット出来たのでとりあえずこれに、内蔵TVチューナーでテレビを観られるだけの最小限のシステムとを入れておく事にして、あとは当分外付けのハードディスクを繋げて使う事にしよう。


1月5日

新年早々、中古屋巡りをする。最初の店でLCを発見。ジャンクで\3,000だった。もう持っているからいらないと思ったが、 外見がかなりきれいなうえに、中を開けて見るとFPUが付いていたので買ってしまった。次の店では、マック用のジョイスティックがジャンクで\800で売っていたので買う。
ClassicIIがジャンクで本体のみ\5,000で売っているのを発見してしまったが、これは既に持っている上に、持ち主が喫煙者だったらしく、 かなり汚れているので長考の末見逃した。
家に帰って、買って来たLCに今まで使っていたLCから、メモリーとVRAMを移植する。無事成功。
これでLCが3台になってしまった。



12月28日

秋葉原でジャンクのモジュラートークコネクタを発見。5,6個あったが予算の都合で2個だけ買う。ひとつ\800だった。 接続用のコードが\198だったので一本買う。
家に帰ってClassicIIPerforma 575LCを繋ぐ。これは成功したが、 Apple Style Writer IIは、繋いでもアップルトーク上では認識されない。どうやら、アップルトーク上で認識させるためのドライバソフトが無いためらしい。 代わりにDeskWiter(アップルトーク用のドライバソフトがある)を繋いでみるとちゃんと認識されて、どのマシンからでも印刷できた。


12月某日

アップルのローカルトークコネクタとモジュラートークコネクタを繋げられるケーブルを電器店で発見。\680だったので購入する。 家でClassicIIPerforma 575でネットワークを組んでみる。見事に成功。


12月某日

モジュラートークを探しに中古屋へ行く。アップルのローカルトークコネクタがジャンクで\500だったのでとりあえず購入する。これもひとつしかない。しかし、アップルのローカルトークコネクタとモジュラートークとでは、 使用するケーブルが違うので繋げられない。


12月某日

秋葉原にて、モジュラートークなるものを\1,000で購入するが、ひとつしか買わなかったのでどうしようもない。



11月26日

やはりマニュアルの必要性を感じたので、中古屋へ行き、まだ残っていた Apple IIGS System Disk User's Guide \500と、AppleII A Touch of Applesoft BASIC \100 を購入。しかし、全て英語なのでよくわからない。


11月24日

また見つけてしまった。今度はなんとApple IIGSだ。しかし、ここまで溯るともはやMACとは言えない。これはAppleなのだ。これはどうしたものか。本体が\5,000 で、ディスプレイが\3,000だ。キーボードを捜すと、あった。\2,000だ。このキーボードは、ADBポート用でしかもコンパクトで、表示が英語のみなのでカッコイイ。 Apple IIGS本体の後部を見ると、SCSIがないだけであとはほとんど普通のMACと同じだ。という事は結構使えるかも?
マウスも捜すと、角型マウスが\500であった。ディスプレイケーブルも\500だった。さらに、3.5インチ外付けフロッピードライブ\3,500と、5.25インチ外付けフロッピードライブ \3,500、Image Writer\4,000まであった。金がないのでどうしようか考えた結果、とりあえず、キーボード、マウス、ディスプレイケーブル、3.5インチ外付けフロッピードライブ を押さえて、本体とディスプレイは見逃す事にして一旦家に戻る。
家に帰ると、修理から戻って来たばかりのカーステレオがあるのに気が付いた。早速、それを持ってまた中古屋へUターン。買い取りをお願いして得た金で、本体とディスプレイを買う。さらにオーナーズガイドが一式揃ってある事に気が付き、 その中から本体と3,5インチフロッピードライブの物だけ、とりあえず買う事にする。それぞれ\800\100であった。
家に戻って動作確認をすると、OKのようだ。早速全ての物をきれいに掃除する。ヤケはあるが、汚れはあまりない。
どこへ置くか、どう使うかは後々考えよう。もうそろそろこういう事はやめないと・・・。


11月16日

Macintosh Plusのメモリを4MBにするべく開腹を試みるが、ねじを4本外しても開かない。なんと背面の電池ボックスを開けると、そこにもう一本ネジが 隠れていた。それをはずすと楽々開腹できた。ロジックボードには1M×2、256k×2が搭載されていた。256k×2をはずし、元々はClassic IIに搭載されていた 1M×2を載せかえるのだが、メモリのホルダーが斜めに傾いているうえに、一体成型のプラスティックと思われる材質で出来ているので、取り扱いに非常に注意した。なんとか交換に成功した。 次に、4MBにするには指定の抵抗を一つ切る必要があるらしいのだが、確認するとどうやらもうすでに切ってあるようだ。参考書で確認すると、2.5MBの時点ですでに切る必要があったようだ。 元に戻して電源を入れて確認すると、見事に4MBになっていた。結構楽に済んだのでほっとした。
ついでに、専用のラックを作る。箱状の台の中にハードディスクと電源タップを仕込み、さらに電源スイッチを付ける。その上にMacintosh Plusを乗せて、SCSIケーブルと電源ケーブルを接続。 本体上に少し空間をとり、その上に、フロッピーなどを収めるための棚を作る。将来的には、棚の下に電動ファンなどを付ければ本体の冷却に役立つだろう。さらにフロッピードライブなども、本体下に格納する事も出来そうだ。


11月12日

きのう保留にしたマウスパッドがやはり必要だった。実験したところ、光を遮るものがあると少しポインタが動く。やはり縦と横に線が引かれてあるあのマウスパッドは あのマウスの物だった様だ。きのうの店に行くと、まだ無事に残っていた。ついでに、Apple Keyboad II(リターンキーがまがってるやつ)が\2,000 で、Apple Desktop Bus Mouse II\800で売っていたので買ってしまった。
家に帰ってマウスパッドを試すと、見事にポインタがきびきびと動いた。これはなかなか面白い物を手に入れたものだ。


11月11日

ついにMacintosh Plusと遭遇。ジャンクで本体のみ\4,000だ。迷わず買う。本体があるって事はキーボードも・・・あった! \500だ。ってことはマウスも・・・あった? なんか変なまうすだ。98、DOS/V用の物の中にそれらしいMade In U.S.A.のマウスなのだが、裏を見ると ボールが無い。なくなっているのではなくて、ボールを使わない構造になっている。ボールの代わりに小さな目玉が2つ付いている。どうやらこの目玉が光って、その光を利用する システムのようだ。しかし、これでは普通のマウスパッドでは使えないだろう・・・と思っていたら、それらしいアルミ製のような網目模様のマウスパッドらしき板を発見。\200 だったが、一応保留。もし必要ならあとでまた来よう。とりあえずキーボード(テンキー付)とマウス(Mause Systems A+ Mause)\300を買う。
家で早速起動してみる。ポーン、というよりはチーンに近い起動音だ。画面の映りも申し分ない。ボディーはベージュというよりは山吹色に近くなっているが、ヤケによる色むらもなく、 かなりいいルックスをしている。キーボードもアルファベットのみなのでカッコイイ。ただし、2DDのフロッピードライブだけで、ハードディスクもなく、メモリも2Mなので、 これはどう使えばいいのだろう。


11月 8日

Apple Style Writer IIを購入。ジャンクで本体のみ\2,000だった。ついでに、プリンタケーブル\500と Desk Writer B5・はがき印刷ガイド\200という物を買う。Apple Style Writer IIは、見事に作動。インクもセッティングされていたので その場で印刷OKであった。ただ、接続したPC(LC)のOSにStyle Writer IIのドライバが無かったので、別のOSからのドライバとセレクターの移植が必要だった。


1998 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1999 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月

戻る