Old Mac日記

1998 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1999 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月


10月30日

中古屋のジャンクコーナーでまたも外付けハードディスクを購入。120MBで\1,500だった。中をばらしてハードディスク本体を取り出し、ClassicIIの40MBHDと載せかえる。 見事成功。


10月某日日

何と、直ったはずのMacintosh用のフルキーボード(ELECOM TK-M105JP)がまたも作動しない。今度はハンダ付けし直してもだめだ。残念だが、原因が分からないのでとりあえず保留。


10月22日

諦めきれないので、Macintosh用のフルキーボード(ELECOM TK-M105JP)をバラして中を点検する。コードを受ける部分の基盤の半田が、一部黒くなっていたので ダメもとでし直す。何と見事復活! 捨てないで良かった。


10月16日

\1,000で購入したMacintosh用のフルキーボード(ELECOM TK-M105JP)が作動しなくなった。 どうやら電源を入れたままコードを抜き差ししたのが原因らしい。以後気を付けよう。



9月29日

PowerMacintosh6200/75のために、Macintosh Color Display M1212\10,000で購入。これはジャンクではなく、3ヶ月保証とユーザーズガイド付きである。


9月28日

またしてもClassicIIが起動しない。電源を入れると悲しみのメロディーが。何度か試すが音沙汰無しだ。やむを得ず開腹して中を調べる。別に変わったところはないが、以前にハンダをやり直した場所を もう一度ハンダ付けし直す。すると今度はちゃんと起動した。
しかし、先行きが不安だ。


9月25日

秋葉原へ行き、マウス×2\6,000と、内蔵電池\2,300を買う。PowerMacintosh6200/75の内蔵電池の交換は簡単である。
@本体の後部のパネルをはずし、現れた2つのネジをはずす。
A鉄製の取ってを持ってマザーボードを本体から引き出す。
Bコネクターをはずし、電池をボードからはがす(マジックテープでとめられている)。
C新しい電池をコネクターに接続し、ボードに貼り付ける。
Dボードを元に戻し、ネジを締め、後部パネルをはめる。
以上で終了である。そして、PowerMacintosh6200/75は完全な状態になったのだった。


9月23日

いつものように行きつけの中古屋に行くと、半年ぐらい前から\75,000で売っていたPowerMacintosh6200/75(本体+キーボード)がなくなっていたので、ついに売れたかと思いながらジャンクコーナーへ 行ってみると、なんと、売れたと思ったPowerMacintosh6200/75が置いてある。し、し、しかも、\1,500と値札が。ちゃんと完動品と書いてある。 薄汚れたLC\1,500だったのはわかるが、PowerMacintosh6200/75は、一応PowerPCなのだから、いくら売れなかったからといってもなにも\1,500 って事はないだろう、などと思いながらも真っ直ぐにレジへ向かう。何事もなく\1500を払って店を出た。
しばらくして、はたと思い付いた。確かこれにはキーボードが付属していたはずだ。店に引き返してジャンクコーナーへ行って捜してみると、やはりあった。6200/75用と書いてある。値札を見れば\300。何を考えているのだこの店は。 ELECOMのMacintosh用キーボードが\1,000だというのは分かるが、なぜこのキーボードが\300なのだ。と、怒りを覚えながらも買って帰る。
前もって買ってあったApple13インチモニターを繋いで、電源を入れれば見事に起動。内蔵電池が切れているようだが、他は特に問題ない。メモリーは48MBのようだ。 これで、合計金額\3800のPowerPCセットの出来上がりだ。
しかし、こんな事でいいのか。私は、安いOLD MACを捜しているのに、よりによってPowerPCとは。もっと他にIIciとか、IIsiとかいうのは無いものか。


9月22日

PowerBook145Bを発見。ジャンクで\13,000だが、ACアダプターなどの付属品がないので、 少し迷った結果、購入を断念。
ジャンクの30ピンメモリー(?バイト)×4\1,500を買って帰る。
しかし、だめだった。LCに装着して起動みると悲しみのメロディーが流れた。やはりメモリーはジャンク品はやめたほうがいい。


9月14日

Macintosh用のキーボード(ELECOM)を発見。ジャンクで\1,000だったので迷わず購入。


9月13日

またもApple13インチモニターを発見。ジャンクで、動作OKの物が\2,000だったので購入。


9月8日

秋葉原に繰り出す。LC用のVRAM512KB\3,500と内蔵電池\780、外部マイク\300 SCSIケーブル\1,000を購入。LCは、VRAM増設に成功し、12インチモニターで32,000色表示が可能になった。


9月7日

Apple12インチカラーモニターの外側を清掃する。そこそこきれいになったが、正面に少し傷があるのが難。まあいいか。
その後、中古屋へ行ってみると、ジャンクコーナーにMacintosh用のタブレットを発見。\1,000だったので購入。


9月6日

ついにApple12インチカラーモニターを発見。ジャンクで\1,500、動作OKらしい。迷わず購入。 帰宅後、早速LCの上にのせてみると、見事なほどにマッチング。ほとんど一体型である。繋いで電源を入れると見事に映った。 しかも、かなりきれいに映っている。外側は日焼けしているし傷もあるけど、十分満足いく物である。これで、今まで16色しか表示できなかったのが、256色表示ができるようになったのである。
明日は外側をきれいに清掃してあげよう。



8月10日

Macintosh用のディスプレイケーブルを入手。ダメだと思われていたApple13インチモニターに繋いでみるとなんと映ったではないか。 やはり同じD-sub15pin/D-sub15pindeでも専用のものでないとダメらしい。何はともあれめでたしめでたし。


8月3日

またまた外付けハードディスクをジャンクコーナーで発見。340Mバイトらしい。本体のみで\3,000。 接続ケーブルは1本あるので、それを使い回す事にして、ターミネーターが\100で売っていたので一緒に購入。 家に戻って接続し、電源投入。フォーマッタソフトで初期化すべく起動するが、SCSIを調べ始めたまま延々とアクセスランプが点きっぱなし。 音も、チョロッチョロとしかしていない。一応、メーカー・型番などがやっと表示されたので認識はした様だ。怪しいので別のソフトでディスクを調べようと思い、 終了しようとするが反応しない。仕方がないので再起動してからディスクを調査しようとするが、ダメだ。内蔵ハードディスクの時と同じ現象だ。 これはもう手のうちようがない。死んでいるのだ。生きていればもっとカリカリ音がするはずだ。ジャンクの宿命か。ダメだと判ればとりあえずネジ止めされている部分をバラす。 内部構造をチェックするが、見た目には問題ない。ハードディスクそのものはさすがにバラせないので、仕方なく元に戻す。ヘッドがディスクに接触してしまっているのだろうか。 ごくまれに、叩くとヘッドがディスクから離れて復活するような事があるらしいが、内蔵ハードディスクの時はちょっと強く叩きすぎたようなので、 今度は軽くポンポンと叩いてみる。空しさの中でもう一度接続して起動。するとどうだ、さっきとは明らかに違う音が聞こえてくる。カリカリ、カリカリと。 こうなればこっちの物だ。早速、ディスクの調査をする。何か障害があるらしいが、そんなことは知った事ではない。生きてさえいれば大丈夫だ。 少し不安もよぎるが、フォーマット勝負に出る。楽勝だ!
こんな事もあるもんだなあ。


1998 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1999 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月

戻る