Old Mac日記

1998 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1999 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月


7月28日

今度は外付けハードディスクをジャンクコーナーで発見。何Mバイトなのか不明。ターミネーター付き本体のみで\3,000で購入。しかし、接続ケーブルが 必要だ。その店では\3,600で売っていたが高すぎる。別の家電量販店で\1,480で購入。 家に戻って接続し、電源投入、OK。MAC用にフォーマッタソフトで初期化する、OK。530Mバイトあった。ラッキー。 以前に買ったジャンクの230M内蔵ハードディスクをLCに装着して、外付けハードディスクから起動。フォーマッタソフトで初期化を試みる。 認識されていざ初期化というところで、エラーになってしまった。何度やってもエラーだ。やはりイカレているのか。


7月26日

ジャンクコーナーで D-sub15pin/D-sub15pin のケーブルを発見。\300で購入。 早速家に帰って、LCApple13インチディスプレイを繋いで電源を入れるが 音沙汰なし。やはりダメか・・・。


7月21日

以前から気になっていたLCの汚れを落とす。とりあえず蓋はすぐ外れるので、ブルーコーラル クリアマジック という洗剤(車の内装用に買っておいた)を使ってタワシと歯ブラシで汚れを落とす。色焼けはしょうがないが他の汚れは良く落ちる。 溝や隙間は綿棒と楊枝を使う。次に、本体の部分はどうしようかと眺めてみると何とか部品をバラせそうなのでTRYしてみる。まず、ファンとスピーカーが 収まっているプラスティックのパーツがプラスティックの爪でとまっているので、指で爪を広げながら取り外す。コネクターなどはなく、基盤の端子と パーツの端子が接触するようになっている構造なのでワンタッチで外せる。ハードディスクも同じくプラスティックの爪を広げて外すのだが、これには少し コツがある。左右2個所づつ4個所爪があるのだが、まず片側の2つの爪を広げて押し上げ、つめが外れて片側が浮いた状態にしておき、その状態を 保ちながらもう片側の爪を外すとうまくいく。コネクターが2つ繋がっているのでこれを外す。フロッピードライブも同様に外す。電源部分も 2つの爪を広げて外すのだが、それとは別にコネクターにも爪があり、これを広げないとコネクターが外れない。指を入れる隙間がないので メモリーを2枚とも外してから作業する。次に基盤だが、これもコツがあって、2個所のポイントとなる爪があり、これを広げながらSCSIなどの端子を後ろから押すと基盤がスライド して、ある位置までくると上に引き上げられるようになっている。
とにかくファンの汚れがひどい。真っ黒だ。面倒だがプラスティックのパーツからファンを外して、掃除機で埃を吸ってから綿棒に中性洗剤を付けて 拭く。あとは底の部分の側を蓋と同様に洗う。ずいぶんきれいになったので、ついでに埃が付かない様に車の内装に使う艶出しワックスも塗っておいた。 触った感じがすべすべで気持ちがいいが、運ぶ時に落としそうだ。全て組み直して起動してみる。異常なし。
うまくいったので、もう一台のLCも同様に洗っておいた。ついでにClassicIIも洗おうと 開腹するが、これはちょっと面倒なので後ろの側だけ外して洗い、前面の側は組上げた状態で内部に水が入らない様にチョボチョボ洗った。 結局、全部無事にきれいになり、起動テストもOKでめでたしめでたし。


7月17日

ClassicIIが起動しない。電源を入れて数分待っても画面が反応しない。中を開けて以前にハンダを付け直した場所の両側の2個所を見ると ちょっと怪しいので、ハンダを付け直す。元に戻して電源を入れてみると、ちゃんと起動した。少し心配だがとりあえず暫く様子を見よう。


7月14日

秋葉原にて、モニターケーブルを買おうと思ったのだが新たにLCを買ってしまった。本体+電源コード+マウスで\4,800だった。 メモリーが10Mに増設済みだったので、4M2枚で\4,000という事を考えれば、マウス(\3,000相当)と電源コード(\500相当) が付いているのだからメモリーだけ買うより断然お得。ついでに、230Mの内蔵用ハードディスク(ジャンク)が\500で 売っていたのでダメ元で買う。
家に帰って早速起動する。問題なし。ちゃんと10Mになっている。日付もちゃんと1998 7.14.になっているので電池もとりあえずOKだ。 ついでにもう一台のLCも、色々やっているうちに復活。生きたLCが2台になった。 どう使おうか今のところ不明。 230Mの内蔵用ハードディスクは、装着できるが認識されないようだ。イカれているのかフォーマットが必要なだけなのか、今の段階では不明。まあいいか。



7月12日

ジャンクコーナーにて、以前から目を付けていた\2,000のアップルApple13インチモニターを買ってしまった。しかし、モニターケーブル がない。売っていたとしても金がないので買えない。とりあえず保留。


7月9日

再びClassicIIを開腹。部屋にある、金属と思われる物に手当たり次第に触って体の静電気を逃がしてから、 マザーボード上のメモリーを金属の爪を開きながら2枚はずし、買ってきた4Mを2枚取り付け完了。ついでに、怪しいと睨んでいた電源部分を 点検すると、ハンダ付け部分に1個所亀裂が入っている個所を発見。ハンダ付けをし直す。 Performa 575は後部のパネルが簡単に開けられるので、そこからボードを引き抜こうとするが、指で掴める部分が ないので力が入れられずに引き出せない。仕方なくラジオペンチで、差し障りのなさそうな部分をつかんで引っ張ると何とか無事に引き抜けた。 575はボードの先端部分がそのまま本体奥に刺さる様になっていた。金属の爪を開きながらメモリーを傾けてはずし、 32Mを装着。 元に戻して起動してみると、見事に36Mになっていてメモリー増設成功!(32ビットアドレスは8Mの時からONにしていた)。 ClassicIIも起動してみると、ハンダやり直しの成果か電源ONと共に起動し、こちらも10Mになっていて成功! 時計もちゃんとした日付になっている。


7月6日

ClassicII用の30ピンのSIMMは、いつ市場からなくなるかわからないので秋葉原へ買いに行った。あいにく月曜日だったので目当ての店は休みだったが、 なんとか他の店でゲット。4M2枚で\4,000だった。ついでに、思い切って575用の72ピンSIMM も買ってしまった。32M1枚で約\4,000



6月某日

先日購入したドライバーでClassicIIのネジをはずす。次に、本当はマックオープナーという専用の工具で本体を開腹するのだが、 お金の都合で買えなかったので、本体に傷を付けない様にギターのピックを隙間に挟んで徐々にこじ開ける。次にマザーボードに繋がっているコネクターを はずし、ボードを引き抜く。電池ケースには、付いているはずのカバーが付いていなかったので楽々交換。無事終了。LC は上蓋が簡単に開くので、これも難なく交換。ついでに買ってきたハードディスクをあてがってみるが、見た目と大きさは合っているが、コネクターの 接続部分の幅が違うのでNGだった。


6月某日

ClassicIIは、さすがに内蔵電池が切れていたので秋葉原に買いに出かけた。1個約\800LC用にもと思い、2個買う。それと、ClassicIIを開腹する為の専用ドライバーも買う。 1本\980。ジャンク屋にてLCに内蔵されていたハードディスクにそっくりのものを発見。 \1000だったので、とりあえず購入。


6月某日

LCはどうやらハードそのものは大丈夫のようだ。だが、今のままでは少し問題があってハードディスクにアクセス 出来ない。これが「動作?」の原因だ。現状では回復は無理。 ディスプレイは、DOS/Vで使っているSONYの物がコネクタで繋げられるのでとりあえず大丈夫だ。


6月21日

バンドの練習が淵野辺であったので、早めに出かけてスタジオ近くの中古屋を覗くとジャンクコーナーに、妙に薄っぺらくて薄汚れた物が目に止まった。 確か本で見た事がある。よく見ればリンゴのマーク、これはLowコストでColor環境を手に入れられたという、Macintosh LCではないか。 値札には\1,500の文字が。しかし、「動作?」と書いてある。普通は「動作OK」とか、「未チェック」とか書かれてあるのだが、 「動作?」は初めて見た。動作をチェックしたが、原因不明の現象が起きたのだろう。店員にも不良か、OKか判断がつかなかったと言う事ではないか。 と言う事は、動作をチェックしたと言う事であり、その結果完全な不良であるとはいえなかった、という事である。しかも、LCは、 ClassicIIと同じメモリーを搭載しているので、もしこのLCのメモリーが10Mに増設してあった 場合、本体が不良でも4Mが2枚手に入り、ClassicIIが10Mに化ける可能性がある。最悪ノーマル状態でさらに不良品であっても、 標本として解剖し、構造を研究、さらに本体外側を清掃する場合の実験材料としても使える。
結局、買って帰ったのは言うまでもない。


6月某日

ClassicIIは電源コードがないので、いちいち575のを差し替えて使っているのが うっとうしいので、中古屋のジャンクコーナーで電源コードを\500で購入。まあそれはいいのだが、 起動の仕方がちょっとおかしい。電源を入れる度に症状が違うのだが、
1.暗い画面のまま、5分ぐらいしてからやっと起動する。
2.画面が縦縞になったり横縞になったりして、暫くして起動。
3.画面が縞模様になって、音楽が流れる。
といった具合である。特に、音楽が流れた時は、クラッシュ音と言われているものではないかと思い、すぐに電源を落としていた。 やはり、所詮はジャンク物なのか。



5月某日

HEWLETT PACKARD Desk Writerを友人からもらう。MACでの印刷が出来なかったので助かった。


5月某日

Performa 575でMACを大分把握したので、もう気が済んでいたのだが、普段は98の墓場のようになっている 中古屋のジャンクコーナーに、ClassicIIが1台ポツンとたたずんでいるのを発見。値段は本体のみ、保証なしで\8,000。 秋葉原で汚いClassicが本体のみで、\9,000ぐらいだったのを思い出し、買ってしまった。 早速、家に帰って動作チェック。電源コード、キーボード、マウスは575の物を使って、電源を入れてみると、 ポーンという音と共にめでたく起動。机の上にも575と一緒に収まってめでたしめでたし。



4月8日

漠然と、机の上に置ける一体型のMACがあったらいいなあ、と思っていたところ、 地元の中古屋に、Color Classic\50,000で売っているのを発見。暫く泳がせていたのだが、 パチンコで勝った勢いでいざ買おうとしたところタッチの差で売れてしまったので、頭に来て八王子まで遠征し、同じく\50,000(付属品全部付)で売っていた Performa 575を購入。サイズ適には大分大きくなってしまったが、なんとか机の上に 収まったので、結果オーライ。


1998 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1999 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月

戻る