目的
改造をする為の条件
概要
図1:ノーマル基盤の部品配置図(表)
図2:ノーマル基盤の裏面のパターン図
基盤の小型化 : ノーマルの基盤のままでは、とてもボディ材の加工無しで内蔵する事は不可能です。 そこで、パーツを最小限必要な物だけにして、新たに基盤を作り、パーツを移植する事にしました。
部品の選択 : ギターのボディにスピーカーを搭載して鳴らす場合には、ディストーションチャンネルを使用すると、 ハウリングを起こして使い物になりません。そこで、ノーマルチャンネルで鳴らす時に必要な部品のみに絞り込みます。 さらに、ボリューム、トーン、スイッチ等も取り払います。ボリュームとトーンは全開状態にし、ON/Offスイッチは、別の物を使用します。
必要な部品 : ノーマルチャンネルの音を再生するのに必要なパーツは、次のとうりです。
基盤のパターンの設計 : 要らない部品を省いて、回路を簡略化したパターンを図3のようにつくってみました (SPのマイナス線はバッテリーのマイナス線から分岐して下さい。)。
プリント基板の製作 : パターンに従って実際にプリント基板を作ります(プリント基板の作り方は、ここでは省略します)。
私の作った基盤の大きさは、24mm×42mmです。006P 9Vの電池とほぼ同じ大きさまで小型化に成功しています。
パターンが実際に作る時に若干設計した物と変わってしまいました(下の写真1を参照)。
部品の取り付け : 図4のようにパーツを取り付け(半田付け)ます。入手可能なパーツは、同じ物を買ってきて使用したほうが 面倒くさくないと思いますが、私は、買いに行くのが面倒なのでオリジナルの基盤に使用されていた物を取り外して使用しました。 この場合は、半田付けされているパーツを取り外すのが面倒です。パーツを買って来る場合は、KIA6213Sと書かれたメインのICが手に入らないと思います。 というかこのパーツはメーカーのオリジナルパーツのようで正体が判りません(判る人はメール下さい)。他のパーツは入手可能だと思います。 (* 下の写真2では、コンデンサーに一部オリジナルと見た目の違う物を使用しています。)
以上で基盤の製作は終わりです。判らない事、明らかに間違っている個所等がありましたら、 メール及び 掲示板でご指摘ください。